大峰山の登山口へのアクセス方法
※ 大峰山の画像ではありません。
※ このサイトは、バスや電車で登山口へアクセスする方法をまとめたサイトです。車でのアクセス方法は紹介していません。
大峰山の基本情報
山名 | 大峰山 |
---|---|
読み方 | おおみねさん |
標高 | 1915m |
都道府県 | 奈良県 |
百名山 |
|
その他 |
|
大峰山は、奈良県にある山上ヶ岳 / 稲村ヶ岳 / 八経ヶ岳など山々の総称です。山上ヶ岳は女人禁制になっています。
今時、女人禁制なんて差別的な…と思いましたが、下記のような由来があるようです。
修験道の聖地・大峯山は、役行者が修行していた時代から女性の入山を禁じる「女人禁制」を続けています。 女人禁制について、大峯山には役行者と母の物語が伝わっています。 役行者の母・白専女(しらとうめ)は修行に励む息子を気遣い、洞川の蛇ノ谷までやって来ました。 山に入ろうとしたところ、大蛇に行く手を阻まれ、洞川の里にとどまりました。 役行者は険しい修行の場である大峯山で母を危険にさらしたくないと考え、庵(母公堂)を建てて母を住まわせ、 さらに、あとを追ってこないようにと、「女人入山禁止の結界門」を建てました。 大峯山は、ときに命を失いかねないほど厳しく、険しい山岳修行の地。大峯山の女人禁制は、役行者の母を思う孝行心の表れなのです。
大峰山の登山口へのアクセス方法
この記事では、山上ヶ岳に登る場合の登山口へのアクセス方法を紹介します。
登山口までのバスはないので、1番近くで降りて歩くことになります。
大峯大橋(登山口)へアクセスする方法
1
スタート
- 自宅や宿泊場所から下市口駅へ
3
洞川温泉
- 徒歩50分程度で大峯大橋へ
4
大峯大橋
- 登山スタート